泰山堂 岡﨑医院
令和4年3月23日開院
-漢方内科・漢方皮膚科・漢方婦人科-
大阪府箕面市箕面6丁目3-1 みのおサンプラザ1号館1階南面
電話番号 090-5990-7692
令和5年3月26日より営業日の変更があります。
大阪府箕面市箕面6丁目3-1 みのおサンプラザ1号館1階南面
電話番号 090-5990-7692
令和5年3月26日より営業日の変更があります。
当院はスタッフが漢方専門医である医師一人の診療所です。
主に漢方薬(生薬を用いる:植物の根、樹皮・樹脂、枝葉、種や実、自然の鉱物、昆虫類や、動物の体の何処か一部など)を用い、健康を保つことを目標とした治療を行います。
漢方薬を用いる東洋医学(日本では漢方医学、中医学などがある)には、西洋医学のように日本では診療科目が細分化されていないので幅広い症状を対象としています。ですので、当院では、内科や小児科、また現代病として増加傾向にある皮膚科、婦人科など様々な体の不具合を診ます。
日本では一般的である現代医学の病院では得られない見解・治療法と病気になる原因を知ることもできると思いますので、セカンドオピニオンとしての受診も大歓迎です。
現代病としての疾患(アトピー性皮膚炎、不妊症、自閉症、うつ病など)が急増している今日、これらの根本的原因を追究することは私達の生きるこの日本社会の抱える問題にも通じていることを知り、それらの解決のための行動へとつなげていくきっかけになるものと考えています。
漢方医学(中医学も含めて)的な視点から個々の人体、そして広く社会を眺めて、それらのひずみをとることが現代に生きる我々を直しうる古くて新しい治療法だと考えます。
食生活・生活環境をも含めた情報に基づき、病名や病状、体質を見極め、各々に合わせた煎じ薬・粉薬(生薬)をオーダーメイドしていきます。
保険診療を基本としています。相談した上で希望があれば自由診療も行うこともできます。また、軟膏、入浴剤なども希望があればお作り致します。
基本的に、予約診療を行っていますが、お急ぎの場合には空き次第診察可能ですのでお電話ください。
予約方法について
お電話09059907692もしくは
lineにて公式アカウントをお友達追加していただき、ご予約をお問合せください。
lineでの診療予約をご希望の方は
・ご希望の日付
・ご希望の曜日
・ご希望の時間帯
・お名前
・ご連絡先
・お困りの症状
をメッセージにてお伝えください。
主に院長1人で対応させていただいている為、すぐお返事できない場合もあります。
*お急ぎの場合はお電話でご連絡ください。
具体的な診察内容は、脈診、舌診、腹診などを中心としています。
診察前に予診票(15分程度)に記入いただき、初診30~60分、再診15分程度お時間を頂きます。その後、近くの薬局で処方薬をもらうといった流れです。院内で処方希望の場合は約30分程度でお作り致します。初診の方は予診票に記載する為、予約時間より少しお早めに来ていただきますと助かります。
<例えば以下の症状・病名などでお困りの方ご相談ください>
急な発熱、咳・痰、風邪をひきやすい、頭痛、頸部痛、肩の痛み
腰痛・膝痛、動悸・息切れ・胸の痛み、体のだるさ・目の疲れ・手足のだるさ
不眠、夜間頻尿、白髪・脱毛、めまい・耳鳴り、目のかすみ・充血・視力低下
月経に伴う痛み・むくみ
小児の夜泣き・夜尿、咳・喘鳴、朝が起きられない
難治性皮膚病等、また以上の病気で薬がやめられない状態の方 など
風邪、慢性気管支炎(非結核性抗酸菌症など)、咳喘息、気管支喘息、間質性肺炎
慢性頭痛(片頭痛、薬物依存性頭痛など)、頚椎症・ヘルニア
関節リウマチなどの膠原病
帯状疱疹後神経痛
不眠症、神経症、うつ病、自律神経失調症
メニエル病、難聴、白内障・緑内障
月経困難症・月経前症候群・不妊症、更年期障害
小児の夜泣き・夜尿症、喘息、起立性調節障害、自閉症
アトピー性皮膚炎・乾癬
高血圧・高脂血症・糖尿病
前立腺肥大症、骨粗しょう症 など
その他、コロナ後の後遺症に対しても対応しております。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝日 |
午前9時~午後2時 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇(第1,3,5) | × |
午後4時~午後7時 | × | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | × |
岡﨑 弘泰
昭和55年生まれ
愛媛大学医学部卒業
徳島大学大学院卒業
(呼吸器膠原病内科学分野)
医学博士
日本内科学会認定医
日本東洋医学会専門医
国際中医師ライセンス
現在は男児3人の父親としても奮闘中。
箕面駅前第一駐車場のエレベーターのある1階出口から出て左手すぐです。箕面駅からお越しの場合はサンプラザビル内には入らず駅から遠い方の南面へお巡り下さい。